教職員向け

Microsoft TeamsのReflectはやっぱり便利

子どもたちの健康状態や気持ちをどのように普段読み取っていますか?
私は直接子どもの様子を観察することもありますが、普段の忙しい毎日では適切に観察できません。

そこで、私はTeamsのReflectの機能を活用しています。

このReflectは子どもたちの状態を簡単に確認することができます。
確認といっても確認することは多々あります。
例えば…

・健康の観察
・気持ちの様子
・友達とのトラブル
・授業の進捗
・困りごと
 などなど

忙しい日々でそれらを全て観察していく技量は私には持ち合わせていません。そのため、Reflectに頼ることにしました。

使い方はとっても簡単です。

チェックインをクリックし、質問を作成します。
投稿場所は表示期間は設定より変更可能です。

これを使って、朝の子どもたちの様子や宿題などを観察しています。
しかも見た目がかわいいキャラクターで表示してくれるため、どのくらいの子どもが元気で、どのくらいの子どもが元気ではないかが一目瞭然です。

授業での振り返りや学習中の理解度を確認することにも使っています。
Teamsを使うだけなので簡単に子どもたちも回答することができます。これらはデータとして記録され、子どもたちの変容をみることもできます。
4月から活用していますが、子どもたちの心の変化や言葉には表れない悩みなどにいち早く気付くことができるようになりました。

本年度は保護者の面談や子どもたちとの面談でも活用していく予定です。